

着手前
施工中
完成
施工前 1Fトイレ
完成 1Fトイレ
施工前 2F女子トイレ
完成 2F女子トイレ
施工前 2F男子トイレ
完成 2F男子トイレ
完成 トイレ外側より
着手前
施工中
完成
着手前
施工中
完成
施工前
配管状況
完成
写真の赤丸部排水弁の根元が折れており、部品を注文しましたが、廃番となっていたため陶器部(便座以外の部分)の取替を御提案させて頂きました。
便座部分は既設器具の代価商品でLIXIL製です。便座部はパナソニック製のものを数年前に取替られていたので再利用させて頂いています。
M店舗ギャラリー部
部屋に使用できる水場がなかったので、施主様がくぼみ部分に流しを設置することを考えられました。
手洗いの台部は木工職人の施主様の作成されたものです。さすが木工職人間口ピッタリに作られています(○▽○)これにTOTO製のはめ込み流しを取付ます。
床下から配管を取り出し、水栓、排水金具を取付て完成です。
ライティングレールはこの様になりました。照明器具は施主様が作成されるそうです(^^)
Y様邸
昔のスタンダードな和式トイレ。間口は1200㎜程度しか有りませんでした。
既設便器を撤去し、配管をしています。
電気のコンセントが無かったので外部コンセントより取り出しています。
完成です(^^)
後日、追加で手すりを付けさせて頂きました。
A様邸
20年程使用されている便器。原因不明の水漏れに悩んでおられました。
打合せにおいてトイレの間取りも少し狭いことからコンパクトタイプの便器での施工になりました。
配管は既設配管下部からの取り出しです。
原因不明の水漏れはどうも排水配管の接続不良であることが判りました。
コンクリートを打設しています。
CFシートを貼り、便器を付けて完成です。
便器先端が壁から10㎝前より離れたことで、前のトイレよりも広く使えるようになっています。
シート色がピンクでやさしい感じになってます(^^)/