カテゴリー: 照明
I様邸 浴室リフォーム
I様邸 石油給湯器取替+α


石油給湯器を取替したところ、
勝手口の外灯が傷んでいるとのことでセンサーライトに交換しました。


和風照明もLEDタイプに取替
I様邸

古いパルックタイプの照明をLEDタイプに取替。
見た目も明るさも良い感じで、電気代も半分になります(^^)/
手洗いの増設とライティングレールの取付工事
M店舗ギャラリー部

部屋に使用できる水場がなかったので、施主様がくぼみ部分に流しを設置することを考えられました。

手洗いの台部は木工職人の施主様の作成されたものです。さすが木工職人間口ピッタリに作られています(○▽○)これにTOTO製のはめ込み流しを取付ます。

床下から配管を取り出し、水栓、排水金具を取付て完成です。
ライティングレールはこの様になりました。照明器具は施主様が作成されるそうです(^^)

平成27年度 王地山公園ささやま荘 空調設備他改修工事











システムバスの施工
キッチンのリフォーム
W様邸
施主様がご結婚され、新しい生活をスタートする為にキッチンのリフォームを決意されました。
既設のキッチンは古くはなかったのですが、とても痛んでおり写真のしるし部で判るように天板が寸足らずでそこにゴミが落ちやすくなっていました。
既設のキッチンを撤去。配管・配線をして旧キッチンボードの下地板も張替えています。

完成です。商品はパナソニック リフォムス 間口2850mmのものを間口に合わせて天板加工しています。
また、フードのスイッチが少し高い為、手元リモコンを取り付けています。
こちらの施主様は建具屋さんで窓のことはお手のもの。天袋を設置する為に窓を自ら取り替えられています。
その他、さまざまなことを手伝っていただき大変良いものが出来ました。
11月にはお子様が生まれるそうで、こちらもやりがいある仕事でした(^^)/
今ある照明をそのままLED照明に
電気代が高いということで、自社の事務所の照明をLEDに切り替えました。

左がLED、右が蛍光灯です。
LEDは天井方向は照らさないので写真では蛍光灯の方が明るいように見えるかもしれませんが、机の上の照度は高くなります。

今回は器具の安定器を外し『ODELIC』のLEDランプを付けました。
※器具そのままで付けれるタイプもありますが、安定器自体電気を消費して節電の効果が薄いですし、
安定器が経年劣化を起こし不良となると、LEDも点かなくなったりするので、お勧めしません。
さて、 肝心の電気代ですが、だいぶ安くなりました。
初期投資を3年で回収して、LED寿命が約10年ですから、残り7年で初期投資の倍額がプラスになることになります。
さらにランプ交換の手間もなくなりますし、まさに良いこと尽くめ!替えて大正解です(^ ^)/