コンテンツへスキップ

長年使用したタイルのお風呂。施工前は給湯管から水漏れしていました。

風呂・脱衣所の内装・埋め戻しの土を撤去後の古い配管の写真です。
これらを全て撤去し、屋外から配管をスッキリし直しています。
配管のし直しは後から昔の配管が割れ修理が不可能になる場合があるので、当店では水廻りリフォーム時に一番気にして施工する部分です。
山岳地帯で水道水圧が高い地域では古い配管を残すのはリスクが大きいだけです。

システムバスの設置、内装工事を経て完成です。

今回も良い仕事をさせて頂きました。ありがとうございました!

H様邸

既設のハロゲン式の浴室乾燥暖房機のハロゲン交換費用が高く、何か良い方法はないかと相談され器具も古いことから
電気式への取替を勧めました。

CIMG9587
CIMG6487
CIMG6489

リモコンも新しいものに替わっています(^^)/

CIMG9589
CIMG6490

S様邸

平面図

既設風呂内では1216タイプのシステムバスしか設置出来なかったのですが、
おじいさんが膝が悪く広い浴槽の方が足が伸ばせるということから、風呂と脱衣所の間の壁を取り除き1616タイプのものを設置しました。
1216タイプに対して浴室の奥行きは40センチ大きくなり、浴槽の長さも30センチ程長くなります。

CIMG9186
CIMG9184
CIMG9185
CIMG9364
CIMG9398
CIMG9438